2013/01/31

たったいま、眺めている本。


つくば学園古書センターにて購入。2000円。
ご近所さんだと判明した、お店のオジさんから購入。驚きの事実。
雪の白さに胸をつかれる。はげしく、しずかな風景。おだやかでたしかな生活。
ページをめくって、まったく別世界の音を聴く。力強い写真集。

2013/01/27

曽我大穂 × ロボ宙 LIVE! -終了しました!


" Like a rolling stone!"

「移って転がる、即興劇場。言葉と音と珈琲と。
     あらたなる二人芝居。」

会場:
千年一日珈琲焙煎所
http://1001coffee.jugem.jp/

出演:
曽我大穂(CINEMA dub MONKS)
×ロボ宙(脱線3、THE HELLO WORKS etc...)

日時:
1月27日 (日曜)
17時半開場 / 18時半開演 

料金:
2000円  

企画 :
PEOPLE×千年一日珈琲焙煎所

お問い合わせ :
千年一日珈琲焙煎所 029-875-5092 / 1001coffee@gmail.com
茨城県つくば市千現1-23-18 ウイングパーク千現1F

***


2013/01/19

長谷川健一 LIVE! -終了しました!



" Sing a song "

「長谷川健一、ソロライブ。

会場:
千年一日珈琲焙煎所
http://1001coffee.jugem.jp/

出演:
長谷川健一

日時:
1月19日 (土曜)
18時半開場 / 19時半開演 

料金:
2000円  

企画 :
千年一日珈琲焙煎所×PEOPLE

お問い合わせ :
千年一日珈琲焙煎所 029-875-5092 / 1001coffee@gmail.com
茨城県つくば市千現1-23-18 ウイングパーク千現1F

***


長谷川健一 プロフィール
1976年12月京都生まれ。2007年、ミニアルバム『凍る炎』『星霜』をmap/comparenotesより二枚同時リリース。2010年6月、ファーストアルバム『震える牙、震える水』をP-VINE RECORDSよりリリース。2011年7月、『ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN COMPILATION 2011』に参加、同年9月にリリースされたNabowa『DUO』にもボーカリストとして参加。「FUJI ROCK FESTIVAL2011」、「SWEET LOVE SHOWER 2011」にも出演。歌が純粋に歌として響くことの力強い説得力、繊細な光が震えながら降り注ぐような、誰にも真似できない表現。優しくも切ない叫びは、聞くもの を深遠な世界へと誘い続け、京都が産んだ孤高の天才シンガー・ソングライターとして、多くのファンやアーティストから高い評価を得ている。そして、2013年3月6日、ジム・オルーク プロデュースによる待望のセカンドアルバム『423』をリリースする。


2013/01/17

Today's YouTube #65



チャーリー・クリスチャン。
クリスチャンは1940年ごろ結核に感染したが、
女遊びとマリファナはやめなかった。


2013/01/16

たったいま、眺めている本。


渋谷の「フライング・ブックス」で購入。1890円。
スタッフの上原麻紀さんに紹介して頂く。丁寧な解説と一緒に。
1月15日。火曜日。なにかに導かれているような、不思議な気分。

2013/01/14

たったいま、読んでいる本。


水戸の「キワマリ荘」で購入。2940円。
写真家の松本美枝子さんより。谷川俊太郎、山田馨、両人の署名入り。
1月14日。大雪の月曜日。

2013/01/13

upset vol.1


水戸の友人、タグチさんが立ち上げた愉快な企画。
なんと、Pepe californiaが水戸にやってきます。 "Yes,I do!" ボクは彼らが大好きです。
本間良二さんのDJもBOTAN-EBIも観てみたい、体験したい。きっとこれは面白い。
おいしい日曜日になるのでしょう。

以下詳細。

***


"upset vol.1"

Sunday, Jan13,2013
Open / Start 6:00pm
B2水戸
Charge: adv. 2,500yen(2d) / door 3,000yen(2d)
LIVE »
  • Pepe California
  • BOTAN-EBI
Guest DJ»
  • 本間良二(2-tacs)
DJ»
  • yuyanakamura(Secret cort)
  • iGari(SOUND POST)
  • NUMATA(trattoria blackbird)
more info»
  • B2 029-291-4282
  • trattoria blackbird taguchi 029-224-5895    

2013/01/10

ソー・ロング20世紀



これは最高だ。ムッシュかまやつのソー・ロング20世紀。
ひとつひとつが思い出さ。普通じゃないものにいまでも夢中さ。
ハモンドのB3。ウーリッツァー。マーシャル。ポートベロー・マーケット。
リッケンバッカーの12弦。ゴロワーズを吸ったことがあるかい。
サンローランのシルクのシャツ。ボリス・ヴィアン。ジョージ・ベスト。
チェット・ベイカー。銀座松屋のデパ地下。スパイダース。

・・・マチャアキ。

とことん大好きなものを並べよう。
心地よい時間を大事にしよう。我慢比べ、頑張った自慢は格好悪い。

みんな、もっとしずかにしてればいい。
あなたがいま、どこにいて、なにをしてるか。どんな洋服を着ているか。
そんなこと報告し合っても仕様がない。きみはいま、なにを考えてるの?なにかに夢中? 
ボクはそんな話が聞きたいんだ。

いいね! の先には真実はない。
そうも思ってる。どうでもいいかもしれないけれど。

だから、ひとり勝手に夢中になろう。狂ったように凝ればいい。
キミにもこんど会ったときに話を聞かせてほしい。ボクも色々と話があるよ。
ひらめき、ユーモア。センス・オブ・ワンダー。ワクワクしようよ。

楽しく生きてやろうじゃないか。

***

その時に一番大切なこと、それは『好奇心』だ。つまり他人がどう思おうと関係ない。
一文の価値がなくても、それも関係がない。ただただ一途に、君自身が『面白い』『楽しい』
『興味がある』と思い込むことが大切だと思う。 
-久保田二朗

チンケな客観よりオレの独断!
-斎藤竜凰

君はたとえそれがすごく小さな事でも 何かにこったり狂ったりした事があるかい 
たとえばそれがミックジャガーでもアンティックの時計でも どこかの安いバーボンのウイスキーでも 
そうさ何かにこらなくてはダメだ 狂ったようにこればこるほど 君は一人の人間として幸せな道を歩いているだろう
-ムッシュかまやつ

あと、好奇心が無い奴はね、ダメ。
-小島泰治

普通じゃないものに今でも夢中さ
-やけのはら

昔、ピート・タウンジェントが言った言葉のなかに、ロック&ロールの定義、ロック&ロールとはなにかっていうんで、
「ものすごくちっぽけなものに夢中になることだ。そしてそのなかでエネルギーが爆発することがサイコーなんだ」っていうのがあってね。
それがどこかにずっと残っているんだ。僕はそれをやってるんじゃないかな。「爆発させていく」っていうね。
-森永博志

数寄とは数を寄せる、集める。つまり、好きなものをコレクトすることだけれど、同時に「奇」つまり、かたよってゆくことだ。
かたよるということは、ゆがみ、中心から離れてゆく。エクセントリックに向かうということだろう。
-後藤繁雄

2013/01/08

風に吹かれる



「普通じゃないものに、いまでも夢中さ。」

夢中になること。
夢中になること。

繋がりと共有の喧噪から、どこまでも遠く。遠くへ行こう。
誰もしらない場所へ行こう。

いいね! が届かない場所に真実はある。
ボクはそう信じてる。

だから、行かなきゃいけない。

どうして黙っていられない。
なにが一体そうさせる? 寂しさか、退屈か? 無意識か?
いまどこいる。なにしてる。だれといる。なにをひとり、おもってる。
そんなの知ったこっちゃない。勝手にしやがれ。 

褒めてほしい。認めてほしい。愛してほしい。それだけなのか。
説明のつかないものはどこにいった。白と黒だけじゃない、どんな色とも判断できない。
どこにもいけない。モヤモヤしている。どの箱にも入れられない。
あの感情はどこにいった。

存分に楽しもう。
しずかに歩こう。黙々と上ろう。
ひとり、狂ったように夢中になろう。


繋がりと共有の喧噪から、どこまでも遠く。
ボクは遠くへ行こう。

誰もしらない場所へ行こう。

THE FAMILY JAMS


グッド・ヴァイブス! 『ユリシーズ』からのお知らせ。
1月26日、落合SOUPにて映画『ファミリー・ジャムズ』の上映会を行うとのこと。
フリーフォーク・ムーブメントの最も濃ゆいところを切り取った、2004年の作品。
監督はケヴィン・パーカー。出演はデヴェンドラ・バンハート、ヴェティバー、ジョアンナ・ニューサムなど。
ちなみにデヴェはものすごい長髪と髭、上半身はいつも裸! なんだって。

以下詳細。

***


<デヴェンドラ・バンハート、ジョアンナ・ニューサム、ヴェティヴァーが織りなす21世紀の『マジカル・ミステリー・ツアー』、感性の宇宙をさまようロード・ムーヴィー、フリーク・フォーク・ムーヴメントの胎動>


デヴェンドラ・バンハート、ジョアンナ・ニューサム、ヴェティヴァーによる2004年の伝説のアメリカ・ツアーが、今、ケヴィン・バーカー監督のドキュメンタリー映画『ファミリー・ジャムズ』で蘇る! 全世界の音楽シーンを一変させたと言われるあのフリーク・フォーク・ムーヴメントの決定的な産声の記録に他ならないこの映画こそ、まさに21世紀の『マジカル・ミステリー・ツアー』であり、感性の宇宙をさまようロード・ムーヴィーなのです。デビュー直後の彼らの初々しいさま、小さなクラブやアート・ギャラリーでのライヴ、ちっぽけなヴァンに乗ってのせわしない移動の様子は、この映画にふんだんに盛り込まれています。しかしとりわけ、彼らがツアー中に相互に深めていく友情のユニークな姿や、デヴェンドラとジョアンナにそれぞれ降りかかる突発的「アクシデント」を彼らが真摯に克服していくさまなどは、『ファミリー・ジャムズ』の白眉でもあります。アントニー&ザ・ジョンソンズ、エスパーズ、メグ・ベアード、ザ・プリーズドのライヴ・パフォーマンスや、リンダ・パーハックスとデヴェンドラとの出会いを収めた、数々の貴重なシークエンスも見ものです。『ファミリー・ジャムズ』は2009年以来、アメリカの数々の映画祭に出品され、『ローリング・ストーン』をはじめとする数々のメディアで賞賛されました。 

ユリシーズ&レコンキスタ presents

「Family Jams フィルムコンサート+」

2013年1月26日(土)
開場 18:30
開演 19:00
会場 落合soup
http://ochiaisoup.tumblr.com/
入場料2500円(ポスター付き)

上映:
Kevin Barker監督作品「Family Jams」上映

Opening Act:
muffin

予約:会場の定員に限りがございますので、ご入場の人数を制限させていただく場合がございます。

ご希望の方は、「1月26日予約希望」としてsoup(ochiaisoup@gmail.com)までお名前、ご連絡先、チケット枚数を記載の上ご連絡ください。こちらから折り返しご返信いたします。
*RSVP at :ochiaisoup@gmail.com