2020/12/16

イサヤー・ウッダが語る、『inner city pop』のこと。


イサヤー・ウッダ。この謎に満ちたミュージシャンの存在を感知したのは、京都の中古レコード/古本屋〈100000t アローントコ〉のツイートだった(2019年7月13日)。読んで、妙に気になりすぐに検索、問い合わせ先を探り当て、音源を扱わせてほしいとメールをした。驚くほどすぐに返事があり、当店にも届いたカセットテープ『urban brew』は暑い暑い夏に合う、不思議な耳触りの音楽だった。

海外のレーベルからリリースされたアナログ盤をはさみ、本日、12月16日に新作『innner city pop』が発売となるイサヤー・ウッダにいくつかの問いを投げかけてみたところ、真摯に受け止め、答えてくれた。彼を知らない人にも楽しんでもらえる内容になっていると思うので、まずは以下のやり取りに目を通してみてほしい。その上でもし、興味を持ってくれたなら、イサヤー・ウッダの音楽に耳を傾けてみてほしい。

やり取りはメールで。返信があったのは、12月14日。

***

-イサヤー・ウッダさん、よろしくお願い致します!セカンド・アルバム『inner city pop』の発売おめでとうございます。サンプルを送って頂いてから、何度も聴いています。お客さんから「これ誰?」と聞かれることも多いのですが、この出自不明な音像、楽曲をつくる上でのインスピレーションはあるのでしょうか?

植田さん、こんにちは!よろしくです。『Inner city pop』を作る過程では、コロナ禍については避けて通れませんでした。インナーシティという言葉を使っていますが、日本の現状はやれシティ・ポップだと現実とは乖離した音楽で溢れ、貧困や差別は助長され自民党や他政党による利権争いに人々は疲弊し分断が露呈した年でした。自分のような社会不適応者として出来る事は音楽を鳴らす事と声を上げる事です。おかしいことは、おかしいと言う勇気が必要だと思います。そんな思いもインスピレーションにあります。

どちらかというと、今までマイノリティであったものが、マジョリティへ変化してきた様にも感じます。多くの人々が心に闇を抱えて社会生活を送っている、昔で言えばそれは少数の者のことではなかったでしょうか。僕はそういった方々へこのアルバムを送りたいと作りました。

あとは自分の中の原風景です。都市から離れた子供の頃に見た町々の風景。それらを思い出すことは、とても幸せな気持ちになります。なにも不安が無い、無邪気な頃の思い出、それはある種のドラッグの様でもあります。余りに郷愁に浸るのは危険だと思われるので、たまに思い出す程度で良いのです。

-上の質問とも被る部分があるのですが、普段耳にする音楽はどんなものですか?

そうですね。色々ありますが、サタデーナイトフィーバーのサントラや、ドイツのハルモニア、ドレイクなどですね。あとはアルバート・アイラーのゴーイン・ホームとか。

-3曲目、8曲目で聴けるギタープレイが独特で印象的です。ギターは長く弾いてきたのでしょうか? カセットMTRを用いる以外、どんな楽器を弾きますか?

ありがとうございます。ギターは基本的に捨てられていたものを拾ってきて使っています。その方が愛着が湧きます。ギターは中学の頃から断続的にやっていた程度ですね。他には、阿部薫やコルトレーンにあこがれてサックスをやっていました。淀川の河川敷でよく練習をしていましたが、野犬6匹に襲われて以来練習をやめました。

『urban brew』収録の『FEEL』

-当店での販売分にも特典として付けてくれた、インスト・ダブ・ヴァージョンも本編に劣らず魅力的です。どういうきっかけで制作されたものなのでしょう? つくる上で意識したことはありますか?

インスト・ダブについては、友人のンべべ・ジャイアミというジャマイカ人の絵描きがいるのですが、彼が家に遊びに来た時にリー・ペリーのCDを置いていったので聴いてダブを作ろうとなりました。あとで調べたら、それはリー・ペリー名義だけれどリー・ペリーが一切関わっておらず他人がダブミックスした作品でした。

-イサヤーさんの楽曲は重さよりも軽さを意識しているように感じます。この独特の浮遊感・揺れは、どういう意識で生まれたものなのでしょう?

僕の作る音楽は、自分ではチャラチャラした感じがあると思います。Loveとか言ってほんとに意味を理解していないような、そんな軽々しさ。そんな感じですが野菜に例えれば、これはアクのある野菜だと思います。大量生産された野菜って味が薄くありませんか?包丁で切ったときの音も違うんです。大量生産品はサクッて感じですが、減・無農薬などの野菜はザクって音と切れ味が違うんですよね。

しかし手放しで減・無農薬野菜を賛美したいという訳ではないです、ものには色々あり、偽物もあります。ようは生産者がどういう気持ちで手間をかけて作ったか、それに尽きるのではないでしょうか。DTM・DAWのみで完成された音源とは違います。僕の音楽には空気の音が含まれていると感じています。

-下世話な質問なのですが、ジャイルス・ピーターソン氏が楽曲(“something in blue”)をプレイしたと聞いたとき、何を思いましたか?

失礼ながらジャイルス・ピーターソンさんについては昔小耳に挟んだことがある程度で、あまり知らず、へえ、そうなんだという程度でした。界隈ではとても有名な方だったんですね。

-今後、ライブは行っていくのでしょうか。機会があれば、つくばにも招きたいと思っています。

今後もライブは行っていきます。今は冬の様に出歩くのが困難かもしれませんが、やがて来る春を待ちわびて、準備をしていきたいと思います。ええ、是非つくばへもライブが出来る日を楽しみにしています。

-ありがとうございます! ライブ、実現させましょう!

(聞き手:PEOPLE BOOKSTORE 植田)


0 件のコメント: