植田さんから「2021年の振り返り企画、書いてみませんか?」
で、2021年の振り返り。寄せては返す波のように、
今年も沢山の本を買い、そのまま積み上げている。先日、ピープル ブックストアで通販したこだま和文のレコードは、
マッツ演じる冴えない高校教師とその同僚3人は、
つまり「友だちと互助会」がテーマで「自由研究」の話でもあり、
植田さんから「2021年の振り返り企画、書いてみませんか?」
で、2021年の振り返り。寄せては返す波のように、
今年も沢山の本を買い、そのまま積み上げている。先日、ピープル ブックストアで通販したこだま和文のレコードは、
マッツ演じる冴えない高校教師とその同僚3人は、
つまり「友だちと互助会」がテーマで「自由研究」の話でもあり、
2021年が終わろうとしている。
2020年の大晦日、わたしはひどい腹痛で救急車を呼んだ。①「ZENDA MI ZENDA」 ※ZENDAMANのYouTube番組
②YOUTH OF ROOTS『Jamaica EP』(Tree Of Fruits Records)
③ASOUND『Feel It』(Tree Of Fruits Records)
⑤MERIDIAN BROTHERS『Cumbia de la Igualdad/Cumbia del Relicario』(オクラ印)
○オリパラ&緊急事態宣言による自粛期間だった2021年の夏、遅ればせながら大ハマりした①は、弱冠21歳のレゲエDeejay・ZENDAMANが単身ジャマイカに移り住み、現地のビッグアーティストやルードボーイ、ラスタマン、エロいお姉様、そして年齢職業不詳のストリートワイズたちと出会いながら、師匠や仲間とともに“ラガ道”に邁進する姿を記録したYouTube番組で、何よりZENDAMANのレゲエに対する真っ直ぐな気持ち(とキラキラした瞳)に心が浄化された。と同時に、そうした若者の煌めきに素直に感応している自分(の変化)も新鮮だった。
○そんなZENDAMANのチャンネルで、ともにジャマイカで武者修行をする仲間として紹介されたのがKON RYUだ。音楽プロデューサーである父と結成したレゲエバンド、YOUTH OF ROOTSのボーカル&ギターとして活躍するKON RYUは、ZENDAMANと同世代の若き才能で、バンドのメロウサイドの楽曲をまとめた②での甘い歌声にうっとり。余談だが、横浜の金沢区に引っ越した友人から、近所を散歩中にKON RYUパパのスタジオ(拳POWA STUDIO)を見つけたとのLINEあり。来年は海と山に囲まれたジャマイカにいちばん近い?ヘヴン=金沢区を散策したい。
○YOUTH OF ROOTSの存在を知った同じ頃、旭川の友達から教えてもらったバンドがASOUND。「ボーカルのARIWAの母親がZELDAのメンバーで、ドラムがOKIさんの息子で……」という情報量の多さに一瞬圧倒されたが、ライブ映像を見て一発でファンに。しかもYOUTH OF ROOTSともがっちり繋がっていて、レゲエ界隈での新世代の台頭を実感させられた。先月、PEOPLE BOOKSTOREの植田さんに葉山での矢吹くんの個展に誘ってもらった際、逗子の古着屋「ECHOES」に寄り道して残り1枚だった③を購入。CD限定で収録されているThe Cool Notesの「My Tune」のカヴァーがとにかく最高だった!
○ZENDAMANをきっかけに磁力が帯びてきた頃、「そろそろ誰かと『ZENDA MI ZENDA』の話で盛り上がりたい!」とネット検索をすると、2020年に同じように同番組にハマっていた人物を発見。何とそれが大好きな作家・戌井昭人氏だったのは嬉しい驚きだった。今夏読んだ④の解説で、エッセイストの石田千氏が「とろんとかけがえのないひまの匂いは、戌井さんの『すっぽん心中』や『俳優・亀岡拓次』にも共通している凪の美学」と、戌井氏の小説に感じていた魅力を見事に言語化してくれていて、痺れました。余談だが、本作には三ノ輪の老舗天麩羅屋「土手の伊勢屋」が登場する。今年、新人デザイナーのショーゾーくん(PEOPLEが縁で出会った友人)に弊レーベル「OFFICE Flaneur」の栞を作ってもらったのだが、その打ち合わせをしたのが伊勢屋で天丼を食べた日だったことを思い出した。
○その栞をインスタにアップし、「デザインのご用命は@shozoidetaまで」とポストした数十分後、「オクラ印」を主宰するヒデさんから「7インチのデザインをしてくれる人を探しているから紹介してほしい」とのDMが。それが、コロンビアの変態エレクトロ・クンビア・バンドの⑤となって届けられたときは嬉しかった。ショーゾーくんは処女作ながら大胆にも、元のアルバムジャケットのイラストから少女たちを消し、空っぽの部屋にするというマジックを披露。“東京からトロピカルミュージックを世界に発信するレーベル”オクラ印の作品には、ジャケットデザインを含め、今年も楽しませてもらった。余談は、もうない。
トニー李
編集者。EL CINNAMONSのメンバー。同名の雑誌をこれまでに4冊発行。現在冬眠中。
2021年を振り返るというお題をいただいたわけであるが、
2020年の終わりから、年を跨いで〈PEOPLE BOOKSTORE〉で展示をした。髪の毛もちょっと長くみえる。
5月か、
8月の終わりか9月の初めに、10月に郡山市〈SMALL TOWN TALK〉で展示をしようということになる。巡回展。19日の写真、
12月に入ると口髭がなくなっている。
そしていま、こうして打ち込んでいる指先が悴み始めている。
こんにちは、TACT SATOです。イラストとかデザインをしつつ、最近は、
THE THIRTEENTH FLOOR
ヒューマン・ハイウェイ
バカルーバンザイの8次元ギャラクシー
クローン・オブ・エイダ
マックスヘッドルーム
デモンシード
銀河ヒッチハイクガイドBBCバージョン
○個人的にコロナの影響で家に籠る事が多く、
○そして、それら映画と並走するように、音楽は、
○また、サブスクとは無縁の我が家(
○最後に、来年は、ネオノミコンの影響から、
○ちなみに今年見たベスト映画は、ミュータント・
○ということで、みなさま酔いお年を。
小さな町のバーやスナックからカラオケ教室、さらには行政や宗教団体まで、それぞれの事情で作られた自主制作歌謡盤を業者別番号順で無差別に向き合った音盤人別帳。
円盤のレコブック『黒ダイヤ人別帳(コロムビア編)』が届きました。
キングレコード編から約一年、今年も黒ダイヤシリーズが登場。これまで誰も手をつけなかった自主制作歌謡盤を番号順にかたっぱしから聴いて、レビューしていくレコブック界の獣道! それぞれの盤が製作された当時の社会状況、会社の思惑までをも浮上させる唯一無二の仕事です。
販売価格は1100円(税込)。レコブックのバックナンバー各種も在庫しています。
12月27日、月曜日。いよいよ曜日感覚がくるってきた。年の瀬だからか、今日もまだ週末が続いているような気がしてしまう。お隣〈千年一日珈琲焙煎所・カフェ〉の年内営業は明日、28日(火)まで。29日(水)、30日(木)あたりで仕事納めになる人も多いのかな。
今日は13時から19時まで開けています。ご都合に合わせてご来店ください。
12月26日、日曜日。例年、当店はクリスマスという行事には無縁である(気の利いた包装ができるわけがないので、余計に)。なのだが今年、昨日は多くの人が来てくれた。若い人たちが一人一人、自分なりにピンとくるものを見つけて、買っていく。すぐに決める人がいれば、時間をかけて数冊を選ぶ人もいる。
本や音源を選んで、買う。見た目や中身、何らかの手がかりをきっかけにして、人がものを選ぶ。その過程に立ち会えるのは、けっこう楽しい。決め手に欠けてか、何も買わずに帰っていくのも仕方ない。
これからが年末。年の瀬の雰囲気が日に日に増していく、この感じ。好きだなァ。
自由研究者の実験誌『つくづく』創刊号が再入荷しました。
ブログの過去記事をさかのぼると、当号の初入荷は2019年11月。そこから2年、つくづくの快進撃&迷走は追随する他者が見当たらない、独自のフォーム。急激なスピードで走ったかと思ったら、急なブレーキを踏んでみたり。コースを外れているようで、本線の先頭集団を意識するように走ってみたり。とにかく、編集者・金井タオルの個性があふれまくっている稀有な媒体、それが「つくづく」。
インディーズ雑誌『つくづく』は編集者・金井悟(現・タオル)という一人の男のさまざまが詰まった謎すぎる雑誌だ。(略)でもどこか一つでも引っかかったのなら、それはあなたと金井悟との共通項だ。–高石智一(『自家中毒』所収「雑誌のように生きたい」より」
今回の入荷で嬉しいのが創刊号(vol.1)の増刊号として刊行された『自家中毒』付きのヴァージョンが届いたこと。これが、売り上げが伸びない雑誌のPR、自作自演のための雑誌……として片付けてしまうにはもったいない! 充実の内容です(ただし、入荷は一部のみ。vol.1とのセット売り)。
『Vibram YELLOW MAP』vol.2が届きました。
登山靴、ワークブーツ、スニーカーなど様々な靴のソールを作る「ヴィブラム社」をガイドするフリーペーパー。前号に続いて同社が開発したカラルマート・ソールの歴史、解説に加えて国分寺〈リクチュール〉店主・廣瀬瞬へのインタビュー、ホンマタカシのテキストと写真を収録しています。日英バイリンガル仕様。
今日から店頭で配布しています。ご自由にお持ち帰りください。
12月24日、金曜日。大晦日まであと一週間。寺尾紗穂『天使日記』、中村隆之『魂の形式 コレット・マニー論』はじめ雑誌『Spectator』49号、数見亮平『MAGAZINE』などの新刊・自主制作の冊子はじめ中古音源(今回は主にレコード)にも入荷が多い。この時期、毎年こうだったかな……と記憶をたどってみても、判然としない。
今、店はけっこう賑やか。ピカピカ、キラキラした華やかな状態とは言えないけれど、よく見ていくと面白いものがけっこうあるはず。外に出している均一価格の古本にも、日々、追加・入替があるのでお見逃しなく。
今日、明日、明後日も通常営業。お暇があれば、お運びください。
販売価格は2400円(税込)。既発の作品集『For you』も在庫しています。
ジャンルの限定なしに、20世紀最大の歌手、あるいはやや控え目に言っても、20世紀最大の歌手たちの内の一人、と呼ぶのが相応しいと確信する。–大里俊晴
考え事を進めるために,森の中は最適な場所の一つだ.物質と物質の境界を踏みしめる.物質からなる自分自身をも確かめ直すように,固まった思考をほどきながら,水辺へ向けて足を進めた.しばらく静かに進んでみると,どれかであってどれでもない眺めが現れた.